アフィリエイト論

私がアフィリエイトをやらない理由は何か。

  • 就業規則における副業禁止規定抵触の可能性。私はサラリーマンであり、私の勤める会社の就業規則は従業員の副業を禁止している。アフィリエイトがここで言う副業にあたるかについては、否定的な見解が多いが、未だ確定していないところでもある。
  • 確定申告の義務が生じる可能性。もちろんそこまで稼げればの話だが、源泉徴収によるサラリーマン生活をしている以上、一定額以上の収入があれば所得税が生じる。それを怠れば当然ながら罰則が適用される恐れがあり、そのリスクのためにいちいち収入額を計算するなんてことになったら、収入の利以上に面倒くさくなるのではないか。また、前項の問題と合わせて、サラリーマンとしての地位を失う、或いは毀損する恐れのある「弱み」は、なるべく持ちたくない*1
  • デザイン上の問題と、表示に係る契約的制約。たまに、パケ画像なんかを使いたいと思う時は在る。でもそれは特定作品の特定の使い方であって、契約側の意図と一致するとは限らない。そこで自分の意に沿わない表示の仕方をさせられるのは嫌だし、契約内容の確認等の作業も面倒くさい。*2

 :
結局、なんで、2chまとめサイト問題は、アフィリエイトの話になったんだろう?
あれって、「金儲けをすること」が問題なのか?「ログの非私的複製使用」が問題じゃなかったのか?
 :
のまネコは、オリジナルでないものについて「使用権の独占」を図ろうとしたから、問題になったんじゃないの?
まとめサイトって、元のスレを明示して、それを改編せずに(削除や再編はしても、記載内容を改ざんしてないという意味で)使っている以上、引用の粋を大きく外れるとは思わないのだが。あれを見て、全部が見たい人は本ログの方を見に行くだろうし。
 :
確かに引用は難しい。
私のこの日記もニュースサイトに挙がったことは何度かあるが、文章の全部ではなく一部だけを抜き出すと、それだけで印象は同一でなくなる。リンクを辿ってこの日記本文を見て貰えれば、あとは読者の判断だが、ニュースサイトだけを見て、それで私の意図を判断されるのは、違和感がある。
でも、引用が問題になるのは、「執筆者の意図と転載内容から受ける内容の齟齬」や「執筆者の意に沿わない引用(無断引用等)」が在るからであって、問題となる相手は、一次的執筆者なのではないか。となると、2chスレの場合、「執筆者」とは誰のことを指す?そもそも、ちゃんと名前欄があるにも関わらず圧倒的大多数が名無しである2chにおいては、本来的な使用法として、不特定多数の声による「世論」的な使い方がされているのが通常ではないか?
著作物の保護ってのは、「著作者」と「使用者」「読者」の権利調整のために行われる。2chの場合、そもそも匿名であり「書込者の著作」とまで言えるものなのだろうか?ひろゆき氏が相手というのなら話は別だが。もちろん、のまネコ問題のような、「使用者による一方的な独占」は不味だと思うが。私も全部は知らないが、まとめサイトって、2chのログをあたかも自分のオリジナルとして書いているワケでもないし、出典を明記している以上、そんなにおかしな使い方をしているとは思えない。
結局、そもそも最初から記名で書いていれば、あんなテロ*3に頼らずとも、非私的複製使用を正々堂々と糾弾することができるんだけどね。まあ、無記名意見だからこその価値も理解はできるけど。
 :
この、ログの非私的複製の問題と、アフィリエイト収入は、何の関係も無いんじゃないの?
だって、アフィリエイト収入はログの複製に対する対価じゃないでしょ。そこを訪れた人が何かをクリックするなり、もう一つの段階がなければ、利益は発生しないはずだ。それに、ログを作った2ch住民やそのサイトを覗いた人が、何らかの金銭的対価を支払わされたワケでもないのだから。文句を言うこと自体が筋違いでは。
 :
結局、今回の件を傍から見ていた印象は、「儲けた奴に対するやっかみ」としか思えない(笑)。そもそも、アフィリエイトに対する世間の嫌悪感は、昔から在る。

*1:まあ、ここはエロゲレビューサイトだ(笑)。

*2:私はたまに、Amazonの画像を使って、その製品販売ページへのリンクも貼って、申告もせずに対価も求めないことがある。これは正式な契約ではないが、Amazonに損失を与えるやり方ではないと思って独断でやっている。

*3:テロとは、無名の者が有名の者に対し行う攻撃の意。これは絶対に防げない。防ぐだけの負担をさせられた時点で、負けだから。