「先頭を走る者がいつも正しい」

相撲とか柔道の解説でいつも思うのだが、どうして日本人は「攻めの姿勢」みたいなモノにこだわるんだが。特にこの二つは顕著だ。
相撲はドメスティックな儀式的なモノだと割り切るのならその考え方も判る。日本の柔道選手がまともに組み合って投げる練習ばかりしている以上、それを貫くのが最も勝利に近いのかもしれない。だけど、どっちもスポーツとして考えたら、その考え方はおかしい。
相撲で勝つためにはたくのは一つの戦術だし、柔道で残り30秒を守りきるのも一つの戦術なのではないか。突き押し・四つ相撲は正当で、はたきは非正当なのか。背負い投げは正当で、すくい投げは非正当なのか。外国人柔道選手の変形組み手に苦しむなら、なぜその対策を取ったり自分がそれをマスターしようとしないのか。果たして、スポーツに正当さが必要なのか。
私はスポーツを見るときに、もちろん個人的な好き嫌いはあれど、単純に「強い」選手が勝つのを見たい。その方法論は、必ずしも「攻め」ではないはずだ。「勝つ」ために必要なコトを出来る選手が好きだし、そういう選手はもっと評価されて然るべきだと思うのだ。
横綱・朝昇龍。この人の相撲は私の素人目から見ても、他の力士とは比べ物にならないほど上手い。これだけ勝つのは当たり前だと思う。ここまで「格が違う」と思わせた力士はかつて見たことがない。私はもともと相撲に大した関心がなかったが、この力士の相撲は「見たい」と思わせるだけのモノがある。なんだから…もっと評価してもよいと思うのは私だけだろうか?相撲中継には親方の解説が入るが、なんだか素直に朝昇龍に勝って欲しくないような口ぶりが見えるのが、彼がモンゴル出身であることに起因すると考えるのは邪推だろうか?
品性がない?そんな「伝統」をぶち壊した力士は、突き押し・四つ相撲・変化どれに対しても強い。